Chlamydia クラミジア感染症

クラミジア感染症

クラミジア感染症は、日本で最も多い性感染症で、特に若者に多く見られます。
感染者が無症状である、または症状が軽微であることが多いため、性的パートナーや新生児に気づかずに感染させてしまうことがあります。

症状

無症状の人も多いですが、排尿時の痛み、下腹部痛、性器からの異常な分泌物、性交時の痛みが現れることがあります。
男性では尿道炎や精巣上体炎を、女性では子宮頸管炎や骨盤内炎症性疾患を引き起こす可能性があります。
口腔性交から咽頭炎、肛門性交から直腸炎を引き起こすこともあります。

原因

クラミジア・トラコマティスという細菌が性行為により感染します。
新しい性的パートナーや複数の性的パートナーがいる場合、またはコンドームを使用しない場合、感染のリスクが増加します。
また、感染した母親から新生児へ産道感染する可能性もあります。

検査

クラミジアは培養検査で検出するのが困難なため、尿、膣ぬぐい液、咽頭ぬぐい液、肛門ぬぐい液などから遺伝子検査で診断します。

治療

アジスロマイシンやドキシサイクリンという内服薬で治療します。
感染が確認された場合、パートナーと互いに感染を繰り返す可能性があるため、性的パートナーも検査と治療を受けることが重要です。


検査メニュー・料金はこちら

ご不安な方はご相談ください

性病になったかも?とご不安な方は、専門医在籍の当院までご相談ください。

感染症学会認定専門医による診療

当院では、日本感染症学会認定専門医が性感染症の検査・治療を行っております。性感染症は早期発見・早期治療が重要です。
不安やお悩みがありましたら一人で抱え込まず、まずはご相談ください。

院長プロフィールはこちら


個室ブースでプライバシーに配慮

当院では、患者様のプライバシーに配慮し、待合室に個室ブースや間仕切りを設置しております。また、受付・診察室からは、お名前ではなく、番号でお呼び出ししております。


検査結果はWEBやアプリでご確認いただけます

検査結果をWEBやアプリでご確認いただけるシステム(無料)を導入しております。
このシステム」の詳しい説明はリンク先をご覧ください。原則、自費診療のみでのご利用となります。

アプリのダウンロードはこちらから行えます。

アップストアのロゴ 

Googleのロゴ


まずはご予約ください

当院では、できるだけスムーズにご案内できるよう、予約をおすすめしております。下記のLINEもしくはWEB予約ボタンよりご予約ください。


〒600-8009 京都府京都市下京区函谷鉾町77 MOKU KYOTO 5階
地下鉄烏丸線「四条駅」24番出口から徒歩1分
阪急京都線「烏丸駅」24番出口から徒歩1分
京都市バス「四条烏丸」バス停から徒歩1分
診療時間日祝
09:00~13:00--
16:00~19:00--
水・日・祝日休診