Hepatitis A A型肝炎

A型肝炎

A型肝炎は、A型肝炎ウイルスを原因とするウイルス性肝炎です。
汚染された水や食品の摂取、また性行為により感染することがあります。
乳幼児が感染しても軽症であることが多いですが、成人は小児に比べて症状が現れやすく、特に高齢者では重症化しやすく、死亡率も高くなります。

症状

ウイルスに感染してから2〜7週間の潜伏期間があります。
その後、発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛、食欲不振、嘔吐などの症状が現れます。
数日後には黄疸(皮膚や目の白い部分が黄色くなる)が見られることもあります。

成人は小児よりも症状が強く出やすく、高齢者ではさらに重症化しやすい傾向があります。
6歳未満の小児の場合、約70%はほとんど症状がありません。

成人や年長の子供の場合、通常は2ヶ月以内に自然に回復しますが、10〜15%の患者では症状が長引き、再発することもあります。
この場合、症状は6〜9ヶ月継続することがあります。

原因

A型肝炎ウイルスが付着した水、氷、生野菜、果物、十分に加熱されていない食品などを摂取することで感染します。
A型肝炎に感染している人の便にウイルスが存在しているため、肛門周囲に触れた手や物からウイルスが口に入ることでも感染します。

検査

血液検査(HA抗体-IgM)を行います。
症状が出てからすぐには検査が陽性とならない場合もあるため、渡航歴や性行為(特に肛門性交)、症状などからA型肝炎を疑う場合には、1〜2週間後に再検査をすることもあます。

治療

A型肝炎に対する特異的な抗ウイルス薬はありません。
そのため、治療は対症療法が中心となります。

予防

A型肝炎の予防にはワクチン接種が有効です。


種類 ワクチン名 国内承認/輸入 接種回数※ 価格(税込)/回
A型肝炎 エイムゲン 国内承認 3回:0、2〜4週後、6ヶ月後 8,800円
A型肝炎 Havrix 輸入 2回:0、6〜12ヶ月後 15,400円
A型+B型肝炎 Twinrix 輸入 3回:0、1ヶ月後、6ヶ月後 16,500円
A型肝炎
ワクチン名エイムゲン
国内承認/輸入国内承認
接種回数※3回
0、4週後、6ヶ月後
価格(税込)/回8,800円
A型肝炎
ワクチン名Havrix
国内承認/輸入輸入
接種回数※2回
0、6〜12ヶ月後
価格(税込)/回15,400円
A型+B型肝炎
ワクチン名Twinrix
国内承認/輸入輸入
接種回数※3回
0、1ヶ月後、6ヶ月後
価格(税込)/回16,500円

※ 接種回数は、過去に1度も接種していない場合の目安です。


また、衛生状態が良くない場所では、汚染されている可能性がある食品(生水、氷、生肉、生野菜など)を避けることが重要です。
A型肝炎ウイルスは85℃で1分以上加熱することで不活化されるため、十分に加熱調理された食品を選ぶことが大切です。


検査メニュー・料金はこちら

ご不安な方はご相談ください

性病になったかも?とご不安な方は、専門医在籍の当院までご相談ください。

感染症学会認定専門医による診療

当院では、日本感染症学会認定専門医が性感染症の検査・治療を行っております。性感染症は早期発見・早期治療が重要です。
不安やお悩みがありましたら一人で抱え込まず、まずはご相談ください。

院長プロフィールはこちら


個室ブースでプライバシーに配慮

当院では、患者様のプライバシーに配慮し、待合室に個室ブースや間仕切りを設置しております。また、受付・診察室からは、お名前ではなく、番号でお呼び出ししております。


検査結果はWEBやアプリでご確認いただけます

検査結果をWEBやアプリでご確認いただけるシステム(無料)を導入しております。
このシステム」の詳しい説明はリンク先をご覧ください。原則、自費診療のみでのご利用となります。

アプリのダウンロードはこちらから行えます。

アップストアのロゴ 

Googleのロゴ


まずはご予約ください

当院では、できるだけスムーズにご案内できるよう、予約をおすすめしております。下記のLINEもしくはWEB予約ボタンよりご予約ください。


〒600-8009 京都府京都市下京区函谷鉾町77 MOKU KYOTO 5階
地下鉄烏丸線「四条駅」24番出口から徒歩1分
阪急京都線「烏丸駅」24番出口から徒歩1分
京都市バス「四条烏丸」バス停から徒歩1分
診療時間日祝
09:00~13:00--
16:00~19:00--
水・日・祝日休診